ディスプレイ広告に特化した広告運用を提供されている株式会社Speeeの仁平さんと都さんに、AD2の利用についてお話を伺ってきました。

SEOコンサルティングで培った知見を活かした広告運用
光山 お二人のお仕事を教えてください。
仁平 アカウントセールスのリーダーを担当しています。新規クライアントへのご提案や既存クライアントへのコンサルティングを行っています。
都 広告運用を行っています。ECや教育・スクール系など、幅広いクライアントへの支援を行っています。
光山 Speeeさんといえばディスプレイ広告に特化されているのが特徴ですが、トレーディングデスク立ち上げの背景をお教えていただけますか。
仁平 もともと弊社はWebサイトの現状分析やユーザーの行動分析などが重要なSearchによる集客コンサルティングを創業事業としてスタートしました。そこで培った知見をディスプレイ広告の運用に活かしています。
また、ディスプレイ広告運用に特化した運用サービスが存在していないため、その市場を押さえることができるのではないかと考えました。
光山 なるほど!既存事業の強みを活かしているのですね!面白いです。ちなみに、広告運用における他代理店との違いは何ですか?
都 コンサルで培った分析業務・広告の指標設計・クリエイティブ制作など、ディスプレイ広告に付随する業務をワンストップで提供可能です。
また、自社で広告運用のための独自システムを構築しており、運用効率や効果最大化のための運用フローを作っています。
光山 ディスプレイ広告に特化して強みを磨かれているのですね!
類似配信の成功体験からアドレサブル広告を検討
光山 では、ここからはAD2の実施案件について聞かせてください。
都 教育・スクール系のクライアントを担当しているのですが、セミナー集客を目的とした広告配信をされている中で、リターゲティング広告は効率は良いが成果数が頭打ちという課題がありました。
リターゲティング以外のディスプレイ施策を模索している中で、CV完了ページの類似配信が比較的効果が良いという実績がありました。CV類似で成果が出ているのであれば、既存顧客データを活用することでより精度の高い類似配信ができるのではないかと考えました。
光山 すでにCV類似で成果が上がっていたのであれば、イメージはつきやすいですね。
都 セミナー集客施策として、過去セミナーに参加した会員データを活用してインスタグラム(Facebook広告)で類似ユーザー向けの広告配信を行いました。
光山 実施にあたってAD2の操作性はいかがでしたか?
都 非常にわかりやすい管理画面でした。あと、実際に設定をするときに、カスタマーサクセス担当の方から電話サポートをいただいたので全く不安がなかったです。ベルフェイスというオンライン会議ツールで、実際に管理画面をみながら打ち合わせをさせていただきましたが、すごくスムーズでした!
リターゲティング広告と比較して20%の獲得単価抑制に成功!
光山 配信結果はどうでしたか?
都 同時にリターゲティング広告やCV類似拡張も行っていたのですが、会員データを活用したアドレサブル広告の成果が一番良かったです。CPAは目標の半分以下で、リターゲティング広告と比較して20%低い単価で獲得できました。
潜在ユーザーに対してのアプローチにも関わらず、獲得効率も良かったのにはびっくりしました!Facebook広告はアルゴリズムが優れており、メディアが保持しているユーザー情報が多いため類似ユーザー配信との相性が良いと考えています。
光山 類似配信がリターゲティング広告より効率が上がるのは、珍しいケースですね。営業トークでも使えそうです!
仁平 最近、リターゲティング広告に頼るのをやめてほしいというクライアントが多いです。リターゲティングって結局間接コンバージョンですよねと言われるクライアントが増えている気がします。
とはいえ、潜在層へのアプローチは獲得効率が落ちると嫌がられるケースが多いのですが、今回の施策は潜在層へのアプローチ・獲得効率の両立ができていることを評価いただきました。
光山 次の施策で考えていることはありますか?
都 今回のセミナー獲得リストを使い、更に類似拡張のターゲティング精度を高めていきたいと考えています。あと、申込み時期によってユーザー像が異なるのではないかという仮説があるので、ユーザー像ごとにリストを切り分けて類似ユーザー配信をしていきたいですね。
光山 いいですね!あと他社で成功してるパターンでいくと、類似ユーザー配信の類似度を引き上げているケースがあります。
媒体によっては類似度を1%~2%といった形で選ぶことができるで、類似度を広げることで配信母数を増やすことができます。類似度を広げるとターゲティング精度は落ちてしまうため、類似ユーザーに媒体側のセグメントを掛け合わせてることで、効率を維持しつつ配信母数を拡大されています。
CRM施策としての広告の役割・活用法を模索
都 今回はセミナー集客の広告配信で成功しているので、別業界でも試していきたいです。特にEC・BtoBなどの業種は顧客データを多く保持しており、良い実績が作れると考えています。
仁平 類似ユーザー配信以外の活用方法を模索していきたいと思っています。
例えば人材会社では会員登録しているけど、その後稼働していないユーザーリストを多く保有されているので、その層の稼働を促すような広告配信を行っていきたいですね。
あとは、アパレル企業様など店舗データを保持している企業もいるので、店舗データを活用してEC送客を狙うなど、CRM施策のような取り組みを提案していきたいです。
光山 前向きにご検討いただきありがとうございます!ぜひ積極的に活用いただければ幸いです。
本日はありがとうございました!
関連情報
Speeeさんでは現在、広告運用・営業のメンバーを募集しています。興味がある方は以下よりご応募ください!